2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Wii + Fit

衝動買い、かなぁ? 日曜日の上大岡のヨドバシカメラで購入。Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/12/02メディア: Video Game購入: 35人 クリック: 552回この商品を含むブ…

るびま23号リリース

ruby-list にアナウンスが流れました が、るびま 23号 がリリースされました。今回も るびまゴルフ の編集を担当しましたので、是非チャレンジしてください :)。なお他にも面白そうな記事が満載ですので、是非時間のあるときにじっくりとご覧ください。

あれれ?

今見たら表示されてるなぁ。

あれ?

MyMiniCity のブログパーツが表示されてない... はてな でブロックされた?

FreeBSD友の会の今後

/.jp の記事 になってますが 最近活動が低迷している。トップページのFreeBSD 関係のニュースを見ても最新のニュースが2007年(注:2008年ではない)のAsiaBSDConなくらいだ。最近友の会公認プロジェクトであるQ&Aのメーリングリストに「誰かプロジェクトを引き…

RHEL3 -> CentOS3 への切り替え方法がイマイチ分からない

RHEL3 な環境を CentOS3 に切り替えたいのですが、ググってもイマイチ実例が見つかりません。情報を集約すると こんな感じかなぁ、と思うのですが... # rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-3 # wget http://mirror.centos.org…

relays.ordb.org その後

id:hiro-ueda:20080327:1206608372 の件ですが、どうやら持ち主が未だに relays.ordb.org を参照しているサイトがあることに業を煮やして強硬手段(?)に出た、ということのようです。 $ dig TXT 1.0.168.192.relays.ordb.org ; > DiG 9.2.4 > TXT 1.0.168.192…

RBL で relays.ordb.org の参照が残っていませんか?

janog の ML に流れてますが、relays.ordb.org が何者かによって復活しているようです。 既にご存知の方もおられるかもしれませんが、昨日あたりから2006年以前によく使われ ていて、2006/12/18で正式な活動を停止したDNSBL、relays.ordb.orgが昨日からDNS上…

Mac じゃないんですが...

Windows XP sp2 + Firefox での一コマでした ^^;)。参考:http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/03.html#20080327__iMunizator

MyMiniCity の URL

もしかして 人口 = http://bsdmad.myminicity.com/ 工業 = http://bsdmad.myminicity.com/ind 交通 = http://bsdmad.myminicity.com/tra の 3つを個別にカウントしている? えー、個別にアクセスしないとバランスよく街が育たないの? 厳しい..ということで…

ロシアにもデビュー...

といっても嬉しい話じゃなくて、私のアドレスを騙ったスパムのロシア語版が登場したらしいのです --;)。気づいたのは failure notice がパラパラ来始めたからですが..戻ってきた(?)メールに記載されている元メールのヘッダ情報を見ると Received: from presi…

でも VMware-tools は...

FreeBSD 7.0 で vmware-install.pl を実行すると最後に Bad system call (core dumped) と出て異常終了してしまうのは直ってないですね。どっちの問題なんだろう? 2008/3/27 追記:ports の emulator/vmware-guestd6 を入れればよいみたいです。 # cd /usr/…

VMware Sever 1.0.5 リリース

メンテナンスバージョンですが、VMware Server の 1.0.5 がリリースされています。無償で使える製品もキチンとバージョンアップしてくれるのは嬉しいですね :)。 # rpm -Uvh # /sbin/service httpd.vmware restart # /sbin/service vmware restart と思った…

シェ・コパン

3/21 は結婚記念日だったので、関内の シェ・コパン へ行ってみました。ぐるなびで探して検討していた 2軒から諸々の事情*1を考慮して選択したのですが、料理も美味しく、スタッフの雰囲気も良いお店でした。関内も一本脇にそれるといろんな店がありますねぇ…

Safari on Windows

Mac では御馴染みの Web ブラウザ『Safari』が Windows でも使えるようになったとのことなので、早速ダウンロード&インストールしてみました。おお、Mac と同じだ*1! 普段はFirefox 2 をメインに使っているのですが、Safari を使っても特に違和感が無いです…

”FreeBSD フルコース”

id:software_design の営業さんから先に 1冊頂戴したところ*1、今月の Software Design 誌の第一特集は ”FreeBSD フルコース”だそうです :)。目次は http://d.hatena.ne.jp/software_design/20080314 にも掲載されてます。 【最終回】Linux ニュース 【最終…

すごい効き目でした

台所で洗い物をしていると排水が悪くて水が引かなくなっていたため、「業者呼ばないとダメだなぁ」と思っていたのですが、会社の同僚のアドバイスもありホームセンターで物色したところ見つけたのがこれ。メディア: クリック: 2回この商品を含むブログを見る…

読み間違えた...

ハマチをちゃんとテリヤキにするのは難しい を『ハマチちゃんとヤキトリするのは難しい』*1と... orz。 *1:なんかアチコチで同じネタを見るけど、もしかして高木先生にやられた?

MS IE 経由で RealPlayer の脆弱性が利用されている、らしい

テンプレート改竄事件再び。 という記事があがっていて、fc2 ブログで知らないうちに iframe を利用して外部サイトのページを読み込ませるコードがテンプレートに記載されてしまっている件が再発したようです。外部サイトの情報があったので HTML を見たら J…

monitorix

FreeBSD-ports に 「monitorix を ports に入れてよ」というメール が流れていて、「monitorix って何だろ?」と思って入れてみました。とりあえずトップページはこんな感じ。黒くてちょっと怪しげ... でグラフを表示させるとこんな感じ。よく分からないです…

サポート対象外です...

数日前にDCN の社長夫妻に晩御飯をご馳走になった際、「最近のグループウェアは FreeBSD のサポートがなくなったので、CentOS に乗り換えた」というお話をうかがいました。今日、ちょっと見てみたら サイボウズ Office は ver. 7 からサポート対象外 desknet…

zip ファイル添付型、しかし...

v.zip というファイルを添付したスパムが流行ってるみたいです。中身はドラッグの販売サイトへの誘導なんですが、特に目新しい手法でもありません。うーん、ベイジアンフィルタ回避が目的*1なんですかねぇ? *1:zip ファイルを展開して中身を解析するベイジ…

Andre's patch でも SSL/TLS プロトコルを制御できるらしい

id:hiro-ueda:20080305:1204725082 の件、Claudio から Look at the cipher section of the openssl docu. SSL_CIPHER=SSLv3 should do the trick and disallow SSLv2. e.g. echo SSLv3 > /var/qmail/boot/qmail-pop3d-ssl/env/SSL_CIPHER というメールが流…

Important: kernel security and bug fix update

RHSA-2008-0154 が出てます。CentOS は ver.5 系だけですが、既にアップデートカーネルが出てますので yum update && reboot しておきましょう :)。

いろいろ

セキュメモ から。とりあえずメモ。 Linuxのシステム・コール「vmsplice」のぜい弱性を分析 | 日経 xTECH(クロステック) WinSCP 4.07

日本ベリサイン、「日本ジオトラスト株式会社」設立

高木先生のはてぶ から INTERNET Watch の記事 へ。 日本ベリサインは14日、同社の100%子会社であるソートジャパンの社名を「日本ジオトラスト株式会社」に変更した。 日本ベリサインは、2006年2月にソートジャパンを設立し、ソートブランドのドメイン認証S…

Re: Force TLS/SSLv3 (Tcpserver)

Re: Force TLS/SSLv3 (Tcpserver) - qmail-ldap Mailing List で「Andre Oppermann の SSL パッチを当てた tcpserver で SSLv2 をどうやれば off にできるの?」という質問があったので、ちょっと調べてみました。 Oppermann のパッチではできないんじゃない…

オープンソース CMS 「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開

CNET Japahの記事から SOY CMS なるものがあるそうです。記事によると必要環境は PHP5.20以降(CGIモード不可、セーフモードは若干の設定が必要) SQLite2以降 mod_rewriteが有効であること .htaccessが使用できること とのことなので、MySQL や PostgreSQL …

[misc] 三菱電機、携帯電話機事業から撤退へ

ワイヤーボンディング(でチップを壊してばかりいた)が懐かしい... 根性無しであっという間に退職したけど、とうとうこうなってしまったのね。 三菱電機は携帯電話機事業から撤退すると発表した。今春に予定していたNTTドコモ向け新モデルの発売を取りやめ…