2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
対策は yum clean all rpm --rebuilddb yum update で OK。猫ぐらし: yumでエラーが出る場合の対処 のままです。ありがとうございます m(__)m。
kou さん、グッジョブ! 以前、ActiveScaffoldの地域化の中で、ActiveScaffoldLocalizeを使ってActiveScaffoldのメニューを日本語化する方法を紹介しました。(省略)本家にフィードバックして取り込んでもらえれば、多くの人がより手軽に日本語化されたActive…
昨日の件 ですが、ググって見た範囲では解決に結びつきそうなネタが見つかりませんでした。関係ありそうなのはコレくらい? 先日の修正でサーバ証明書が検証されるようになりました。 OpenSSLライブラリが参照するCA証明書ストアに、そのサーバが使っ ている…
ruby 1.8.7 の net/pop を使って Yahoo! メールからメールを取得しようとしたものの、以下のエラーが出て先に進みません。 OpenSSL::SSL::SSLError SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 read server certificate B: certificate verify failed IMAP4…
MS IE は 404 ページのコンテンツサイズがあるサイズ以下だと独自のページを表示しますが、Google ツールバーもこれを真似るようになりましたね。検索フォームが表示される点は違いますが、それ以外はほとんど一緒。これ素人(?)には良いけど、エラーが分かり…
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2009年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/09/17メディア: 雑誌購入: 4人 クリック: 16回この商品を含むブログ (7件) を見る神秘のベールに包まれていた(?) Akamai に関する特集が面白いですね…
2泊3日で 白浜オーシャンリゾート<公式PCサイト>│南房総の宿泊、温泉、観光にはバスも便利。ペットと泊まれる宿 ペットルームも へ犬連れて行ってきました。仕事柄、長期間の旅行や海外旅行は厳しいのと、犬がいるので長距離移動ができないので、いつも近…
こんなメールが来たよ! hiro-ueda 様いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。来る2009年10月15日より、長期間ご利用のないはてなポイントの取り扱いが 変更となり、はてな利用規約で定められたポイントの利用期限である、最終 利用日から1年を…
るびま 27号、とうとうリリースです :)。今回は、いつものるびまゴルフに加えて ActiveLdap の記事 も編集を担当させてもらいました。ActiveLdap は前から興味があったのですが、執筆の高瀬さんにも色々意見させていただきながら良い記事に仕上げていただき…
B5 サイズの Let's note 初代(かな?)の CF-R1 の HDD が五月蝿くて、そろそろ壊れるんじゃないかと思ったので、意を決して手元に合った 60GBytes の HDD に換装。 裏ブタのネジが 2本、凄まじい力で固定されていたので外せないかと思った。今日も手が痛い..…
hokke 氏に教えてもらった Mac 用のフリーのエディタ - http://mimikaki.net/mimi/index.html。そのうち入れてみよう。
milter-greylistでtaRgrey - ククログ(2009-09-07) で紹介されていますが、miter-grey に tarpit が組み込まれたとのこと。おお、素晴らしい! taRgreyのページにある通り、現在taRgreyを実現するためにはPostgreyにパッチをあてる必要があります。Postgrey…
で、もう一つ。近所のホームセンターで試供品を配っていたけど貰い損ねたのが『花王ヘルスラボ』のペットフード。ちょっと大柄な我が家の柴犬もこれで少しは健康に痩せる... のかな?
またまたモラタメのネタですが、我が家の柴犬は好き嫌いが激しいので色々試せるデビフの 7点セットをお試ししてみることにしました。コレだけ揃ってこの値段なら有難いですね :)。
iPhone も iPodTouch も持っていない*1ので自分では試せないのですが、id:netforest の iPhone アプリ『Sorizeフットサル』がリリースされました :)。230円だそうですので、フットサル好きな方は是非お試しください。 *1:ウィルコム10年選手なんで...
最近は LDAP や RDBMS でアカウント管理をするのが一般的なのであまり役に立たないと思いますが、Unix アカウントで管理している場合に SMTP 認証を特定のユーザアカウントのみ許可するための設定です。それ以外のアカウントは受信専用になります。なお実際…